医療保健学部 医療情報学科

医療と情報技術の融合により
未来の医療を支えるIT技術者や診療情報管理士を育成

学びの特色

最先端の未来医療には多くの人が連携するため、「情報共有」のインフラが必要です。それを実現するのが電子カルテなどの医療情報システムです。また、集積された「医療ビッグデータ」からは新たな薬や治療方法が開発されます。そうした時代のニーズに応え、医療情報学科では、医療現場で情報を適切に活用できる学びを展開。医療現場はもちろん、医療を支える企業でも活躍するIT技術者や診療情報管理士を育成します。

ピックアップ授業

生体情報演習

生体情報の発生メカニズムや計測原理、生理学的意味付けを学ぶ

「生体情報演習」は、生体と情報の接点を理解する演習科目です。医学・医療の基礎となる体温、血圧、心電図などの生体情報について、そのメカニズムや計測原理を学び、これらの情報が医療にどのように役立っているかを考えます。例えばある班では、ヨガのポーズを取るときに筋がどのように活動しているのかを調べるなど、自由な発想で実験を行っています。また、最先端の患者ロボットを使って、様々な疾患を持った人の生体情報を再現し、臨床的な場面を再現しながら演習します。

資 格

  • 診療情報管理士※
  • 医療情報技師
  • 基本情報技術者(国家試験)
  • ITパスポート(国家試験)
  • 医療情報基礎知識検定

※指定科目の単位取得により受験資格が得られます。

主な就職先

NTT東日本関東病院、横浜栄共済病院、オリンパスソフトウェアテクノロジー、富士通マーケティング、サクラ精機、警視庁 ほか

教員メッセージ

深澤 弘美 教授

深澤 弘美 教授

専門分野:経営情報学

4人に1人が高齢者となった今日、政府は成長戦略の重要テーマとして、情報技術(IT)による合理化でさらに健康な日本を目指すことをあげています。健診情報等のデータの分析に基づいて保健事業を展開するなど、健康管理分野でのIT利用を促進する取り組みは更に進んでいます。医療情報を学んだ学生達が活躍する場は、今後ますます広がるでしょう。卒業生は、診療情報管理士として病院で医療情報を管理する仕事、電子カルテなどの医療にかかわるシステム開発や、医療機器を導入する仕事などで活躍しています。
医療情報学科では、こうした多彩なキャリアパスを想定したカリキュラムを構築しています。もちろん、専門的な知識や技術のみならず、高いコミュニケーション能力も必要です。未来の社会を支える新しい領域を、一緒に切り開いていきましょう。