現在、看護職には、高度で実践的な臨床力と看護の原点としての病む人への篤い心と高い倫理観をもち、地域を含めたチーム医療の中心的役割を担うことが期待されています。東京医療保健大学和歌山看護学部では、人間と生活に対する理解を深め、論理的な思考力と確かな知識・技術を修得し、将来、変化する時代や社会を見据え、「人を支え、地域を支える」自律した看護専門職に成長する人を育てます。
学びのポイント
豊富な臨床現場を有する日本赤十字社和歌山医療センターとの連携により、看護実践能力の高い看護職を育成
育てたい人材像
4年間で身につけるスキル
確かな知識・安全な技術と論理的思考を基盤に、看護を実践できる力を養う
1年次は教養を高めるとともに看護の対象となる人間を多側面から捉えるための学習が始まります。同時に、人のからだと健康・医療・看護の基礎となる専門的な知識や技術を学びます。そして、実習により臨地における看護実践を理解します。1年次から4年次まで順序系統立てられたカリキュラムで学習を積み重ね、看護実践能力を養います。
起きている事象を適切に捉え、問題解決に取り組み、行動できる力を身につける
多くの情報から適切な情報を選択、分析し、問題を特定し解決するための論理的思考を「クリティカルシンキングⅠ~Ⅲ」により身につけます。臨地実習では論理的思考を使い、対象の健康課題解決のために行動するという看護実践のプロセスを体験的に学びます。
より質の高い看護をめざし、生涯にわたり自ら学ぶ力を育む
これからの看護職には、時代や社会の変化、医療の高度専門化のなかで、困難を乗り越え、先を見据え、より質の高い看護をめざすことが求められます。自己の課題や目標を明確化し目標達成し、看護専門職として生涯学び続けていく必要性を理解し、4年間の学修を通し、自ら学ぶ力を身につけます。
学びのサポート体制
なりたい看護職像に向かって自ら学ぶしくみ
1年次前期の「スタディ・スキル」で大学での学び方を知るところから学習がスタート。1年次から3年次の「キャリア教育Ⅰ~Ⅲ」では、職業観を養い、看護専門職としてのあり方を考え、将来なりたい看護職像を描きます。4年間を通じ、アドバイザー教員の助言・指導を受けながら、計画的に学習し、学生一人一人がなりたい姿に向かって自ら学びます。
実習施設
和歌山県内最先端の医療水準を誇る、
歴史ある日本赤十字社和歌山医療センターが実習施設
国際救援、災害救護、高度医療、救急医療という多様な機能をもち、和歌山県の中核病院として幅広い医療を提供する日本赤十字社和歌山医療センターは、多種多様な臨床事例をもち医療者が学ぶ環境としてたいへん恵まれています。臨床実習の多くを医療センターで行い、3・4年次は日赤医療センターキャンパスが学びの場となります。
地域で行われる多様な看護を実習で体験
今後、人々が暮らす多様な場で、様々な年代や健康状態の対象への看護が求められるようになることをふまえ、2年前期から4年次後期にかけ、地域包括支援センター、訪問看護ステーション、保育所など、地域で看護が行われている場で実習を行います。