東京医療保健大学
Menu
医療保健学部 / 医療栄養学科 管理栄養学専攻

講義内容

医療・福祉分野での管理栄養士をめざすカリキュラム

本学では、臨床に強い高度職業人としての知識・技術を学ぶだけでなく、豊かな人間性を兼ね備えた管理栄養士の育成をめざしたカリキュラム編成となっています。

図:栄養学科カリキュラム

詳細内容

1年次

調理学

調理操作による組織・物性と栄養成分の変化などを科学的な視点から学習し、調理技術の向上や食生活の実践に役立つ考え方を学びます。

食品学

食品の基本構成成分の性質や各食品の栄養特性、生活習慣病と食品の機能性などとの関連について学習し、さらに機器を用いた食品成分の分析方法についても学びます。

2年次

給食経営管理論

栄養面、安全面、経済面、組織運営など給食施設で必要なマネジメント能力を身につけます。また、臨地実習へ行くことを想定し、大量調理の基本について学び、100名分の給食を実際に調理し、提供します。

食品衛生学

管理栄養士として働く現場で気をつけなくてはならないのが、食中毒の原因となる化学物質や微生物です。原因物質の種類と特徴について学習し、実験を通じても確認します。

3・4年次

栄養教育論

対象者に合った具体的かつ実践的な教育をするための効果的な栄養教育方法を学びます。また、臨床技能の実技試験「OSCE」を模した演習では、模擬患者(SP)を用いて医療面接を行います。病院実習に向けて現場で必要となる判断力やマナー、自分自身の課題を学ぶことができます。

臨床栄養学

栄養管理を必要とする疾病の発生機序と病態について学び、さらにその疾病の食事療法の意義と内容について学習します。また、患者の栄養状態の評価や、それに対する栄養管理方法も学びます。

公衆栄養学

地域や職場などにおいて、人々の栄養状態を改善することで、疾病の予防やより健康的な毎日を送れるようにしていく予防医学について学びます。この実習では実践的な食事や栄養の調査方法、地域参加の重要性を学びながら集団を対象とした現状の問題点を把握する力、合理的に事業を計画・立案する力、実施する行動力、その結果を数値的に評価する能力を育成します。

臨地実習

学内で身につけた知識・技術をより深めるため、病院、福祉施設、保健所、小学校、給食施設等で管理栄養士から直接指導を受けます。病院では、病態別の食事療法、栄養療法を正しく理解し、現場に即した実践力を高めます。

このページの先頭へ