2025年度の科目等履修生を募集いたします。
募集要項、出願書類等詳細については、研究科入試事務室へお問い合わせください。
募集要項、出願書類等詳細については、研究科入試事務室へお問い合わせください。
【概要】
1.科目等履修制度とは
東京医療保健大学大学院医療保健学研究科(以下、本研究科)の開講科目のうち、所定の科目について、正規の在学生の受講に支障のない範囲で、一定要件を満たす方を選考の上、履修できる制度です。
1.科目等履修制度とは
東京医療保健大学大学院医療保健学研究科(以下、本研究科)の開講科目のうち、所定の科目について、正規の在学生の受講に支障のない範囲で、一定要件を満たす方を選考の上、履修できる制度です。
2.履修可能科目
以下の修士課程授業科目のうち、通算10単位を上限として、履修することができます。なお、正規学生(本研究科修士課程在籍の学生)の履修者がいない場合は原則として開講しません。履修を許可された科目を履修し、所定の試験に合格した方には、単位認定を行います。

※この2科目の単位取得により台湾医療保健AIoT協会および台湾看護情報学会が共同認定する「認定情報看護師」の受験資格を取得できます。
<以下参照>
東京医療保健大学大学院が台湾医療保健AIoT協会とAI/IoTの活用を推進する「看護DX人材」の育成を開始 | 学校法人青葉学園のプレスリリース
3.出願資格審査期間(該当者のみ)
2025/2/17(月)~2/21(金)
※出願前に出願資格を満たしているか、審査を行う場合があります。
2025/2/17(月)~2/21(金)
※出願前に出願資格を満たしているか、審査を行う場合があります。
4.出願期間
2025/3/3(月)~3/11(火)必着
2025/3/3(月)~3/11(火)必着
5.選考方法
書類審査、面接(選考方法は領域により異なります)
※本研究科の正規学生の履修者がなく対象科目が開講されない場合、あるいは、履修可能な学生数を超過する場合には、科目等履修生の受け入れを認めないことがあります。
書類審査、面接(選考方法は領域により異なります)
※本研究科の正規学生の履修者がなく対象科目が開講されない場合、あるいは、履修可能な学生数を超過する場合には、科目等履修生の受け入れを認めないことがあります。
6.費用等
検定料 10,000円
入学金 20,000円
履修料 1単位につき20,000円
検定料 10,000円
入学金 20,000円
履修料 1単位につき20,000円
【お問い合わせ先】
東京医療保健大学大学院
医療保健学研究科 入試事務室
〒141-8648 東京都品川区東五反田4-1-17
TEL:03-5421-7685
MAIL:info-master@thcu.ac.jp
東京医療保健大学大学院
医療保健学研究科 入試事務室
〒141-8648 東京都品川区東五反田4-1-17
TEL:03-5421-7685
MAIL:info-master@thcu.ac.jp