東京医療保健大学
Menu

教員データベース

安枝 和哉 YASUEDA KAZUYA

所属
  • 医療保健学部 医療情報学科
職位 助教
学位・資格 博士(工学) / 応用情報技術者 / 医療情報技師
担当科目 ワークショップA
ワークショップC
情報基礎演習A
情報応用演習Ⅱ
協働実践演習

研究テーマ

音声・音響信号処理 / 音場制御 / スピーチプライバシー

最近の業績または代表的な業績

【論文】

  1. 安枝和哉, 新城大輔, 片岡章俊, "直線スピーカアレーを用いた多点制御法による複数エリア再生," 電子情報通信学会論文誌A, Vol.J103-A, No.1, pp.9-16, 2020
  2. 安枝和哉, 大野瑞季, 片岡章俊, "目的方向外での会話の漏えいを防ぐ多点制御法による環境音再生法," 電子情報通信学会論文誌A, Vol.J98-A, No.11, pp.610-618, 2015
  3. 安枝和哉, 野村浩一, 片岡章俊, "多点制御法と音声の残差信号分解法を組み合わせた音のエリア再生法," 電子情報通信学会論文誌A, Vol.J97-A, No.2, pp.77-85, 2014

【学会発表】

  1. 小原弥己,安枝和哉,杉田純一,”音声分析を用いた競技かるたの読み方の可視化,”情報処理学会 第86回全国大会,4ZF-01,pp.4-157-4-158,Mar. 2024
  2. 藤岡璃乃,安枝和哉,周桐,片岡章俊,”実環境における床方向への放射を考慮したエリア再生の性能評価 ,”応用音響研究会,信学技報, vol. 123, no. 322 EA2023-50, pp.7-12,Dec. 2023.
  3. Tong ZHOU, Kazuya YASUEDA, Akitoshi KATAOKA, "Enhancing acoustic contrast in multi-zone sound field reproduction through optimizing loudspeaker arrangements," Inter-Noise2023, pp. 673-682 , Aug. 2023
  4. 辻村侑弥, 安枝和哉, 片岡章俊, "進化的アルゴリズムによる帯域分割型多点制御法", 日本音響学会春季研究発表会, pp.221-222, Mar. 2023
  5. Tong ZHOU, Kazuya YASUEDA, Akitoshi KATAOKA, "Optimization of parameters of control point and loudspeaker for quiet zone in genetic algorithm and multi-point control method," ICA2022, ABS-0518, 2022.
  6. 周桐, 安枝和哉, 片岡章俊, "スピーカと制御点の3次元配置による展示物音声ガイドのためのスポット再生, "日本音響学会春季研究発表会, pp381-384, Mar. 2022
  7. 安枝和哉, 周桐, 片岡章俊, "遺伝的アルゴリズムと音圧分布のフィッティングによる多点制御法の制御点配置最適化, "日本音響学会秋季研究発表会, pp.363-366, Sep.2021
  8. 周桐, 安枝和哉, 片岡章俊, "多点制御法を用いた非再生領域の生成におけるスピーカ配置の検討, "日本音響学会秋季研究発表会, pp.351-352, Sep.2021
  9. 周桐, 東絵莉香, 安枝和哉, 片岡章俊, "遺伝的アルゴリズムを用いたQuiet Zone生成に関する検討, "日本音響学会秋季研究発表会, pp.259-260, Sep. 2020
  10. Kazuya YASUEDA, Daisuke SHINJO, Akitoshi KATAOKA, "Determination of Optimal Parameters Using Metaheuristics for the Sound Zone Generation by the Least-Squares," Proceedings of the 23rd International Congress on Acoustics, pp.2708-2715, Sep. 2019
  11. 安枝和哉, 片岡章俊, "音質を考慮した評価関数に基づく多点制御法の制御点配置決定法," 日本音響学会秋季研究発表会, pp.663-666, Sep. 2019
  12. 安枝和哉, 新城大輔, 高岡克典, 片岡章俊, "多点制御法を用いた局所再生における抑圧エリアの形成に関する検討," 日本音響学会春季研究発表会, pp327-328, Mar. 2019

専門領域での活動

【所属している学会・活動】

日本音響学会

電子情報通信学会

日本医療情報学会

学生へのメッセージ

大学では自分次第で様々な経験ができます.積極的に挑戦し,自分の可能性を大きく広げてください.

このページの先頭へ