所属 |
|
---|---|
職位 | 講師 |
学位・資格 | 看護マネジメント学修士 / 看護師 / 保健師 |
担当科目 ※詳細情報はシラバスに記載 |
小児看護援助論Ⅰ
小児看護援助論Ⅱ 生涯発達ケア論 母性小児看護学実習 看護の統合実習 看護学概論 基礎看護援助実習Ⅱ |
研究テーマ
小児慢性腎臓病,医療的ケア,障がいのある子どもと家族に関する研究/ 異文化看護に関する研究 / 看護師のワークエンゲージメント
最近の業績または代表的な業績
【著書・論文・学会発表】
(論文)
1.大堀美樹、鈴木英子、髙山裕子「文献から見た発達障害児の支援者が直面する困難の分類」日本健康医学会誌.32(1):18-27,2023.
2.大堀美樹. 山崎千寿子. 本谷園子. 飯田恭子. 谷本真理子「看護基礎教育における異文化対応能力の向上に向けた教育演習プログラム〜模擬患者参加型演習の成果と課題〜」東京医療保健大学紀要.第17巻:75-81.2023
3.大堀 美樹,篠木絵理.2~3年目看護師の学習意欲や学習行動につながる気づきを促す先輩看護師とのやりとり:東京医療保健大学紀要第16巻.2022
4.松尾まき,朝澤恭子,折元美雪,大堀美樹.医療系大学生におけるオンライン短期海外研修を通した異文化受容、英語への意識およびコミュニケーション・スキルの変化. 東京医療保健大学紀要.16巻(1)2022
5.大堀 美樹,山崎 千寿子,本谷 園子, 飯田恭子, 谷本 真理子.外国人模擬患者参加型演習プログラムにおける看護学生の認識の変化:東京医療保健大学紀要第15巻.1-10.2021
(学会発表)
1.大堀美樹.「児童発達支援事業所で発達障害特性のある子どもの支援に携わる看護師の困難]第43回日本看護科学学会学術集会.2023.山口
2.松尾まき,谷本真理子,中山純果,大堀美樹,山崎千寿子,本谷園子.「どうしていますか?あなたの大学の国際看護関連科目:科目の構成プロセスから評価まで」.第43回日本看護科学学会学術集会 交流集会.2023.山口
3.Miki Ohori、Eiko Suzuki、Sachiko Tanabe. 'Nursing supports for children with autism spectrum disorder and their caregivers: A systematic literature review.' Hawaii International conference of Education 2023.Honolulu
4.大堀美樹.鈴木英子.髙山裕子「発達障害児支援に携わる支援者の困難に関する文献レビュー」第42回日本看護科学学会学術集会.2022.広島
5.Chika Kawakami, Akiko Araki1, Miki Ohori, Junko Ogawa, Rina Amano DEVELOPMENT OF A HANDBOOK TO PROMOTE THE RESILIENCE OF JAPANESE PARENTS OF THEIR CHILDREN WITH CANCER. SIOP 2022 (International Society of Pediatric Oncology)
6.天野里奈,河上智香,門馬共代,今江沙織,長谷川奈未子,小川純子,大堀美樹,荒木暁子、小児がんの子どもをもつ親のレジリエンスを促進するハンドブックの開発. 第69回日本小児保健協会学術集会.2022.三重
7.大堀美樹.乳幼児期に腎移植を受けた子どもと家族の学童期の生活における経験と取り組み:第68回に本性に保健協会学術集会.2021
8.C.Kawakami, S.ito, M.Ohori, et al. Experiencec of parents caring for children with cancer during the Covid-19 pandemic.53rd Congress of the International Society of Paediatric Oncology 2021
9.大堀美樹,河上智香, 天野里奈, 小川純子, 伊藤茂理.健康障害をもつ子どもと家族のレジリエンスに関する文献検討〜小児がんの子どもと家族に焦点を当てて〜:第67回日本小児保健協会学術集会.2020.
10.伊藤茂理,河上智香,天野里奈,小川純子,大堀美樹.健康障害をもつ子どもと家族のレジリエンスに関する文献検討〜先天性疾患をもつ子どもの家族に焦点を当てて〜:第67回日本小児保健協会学術集会.2020.
11.MIki Ohori,Eri Shinoki.Interactions with senior nurses under the Partnership Nursing System (PNS) that contribute to the raised awareness for improved learning behavior.-During shared nursing practices of the 2nd and 3rd year nursing staff-.:22nd East Asian Forum of Nursing Scholars,2019.
【所属している学会・活動】
日本小児看護学会 / 日本小児保健協会 / 日本小児腎不全学会 / 日本看護管理学会 / 日本看護科学学会/ 日本健康医学会