東京医療保健大学
Menu

教員データベース

近藤 純子 KONDO JUNKO

所属
  • 和歌山看護学部 看護学科
  • 大学院 和歌山看護学研究科
職位 准教授
学位・資格 博士(保健学) / 看護師 / 保健師 / 第一種衛生管理者 / 公認心理師
担当科目 【看護学部】わかやま生活健康探索実習 / 公衆衛生看護活動論 / 公衆衛生看護活動展開論 / 公衆衛生看護管理論/ 産業保健 / 公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ / 看護研究
【看護学研究科】包括ケア教育学特論Ⅰ / 包括ケア教育学特論Ⅱ / 包括ケア教育学演習Ⅰ/ 包括ケア教育学演習Ⅱ / 看護研究方法Ⅱ /看護研究 / 英語文献講読 / 看護教育論

研究テーマ

産業保健 / メンタルヘルス / 健康教育 / コミュニケーションスキル / 動機づけ / 学習経験 / 職業的アイデンティティ

最近の業績または代表的な業績

 【著書・論文・学会発表】

〔論文〕

・近藤純子,栗原麗羅,畑下博世,名越民江,入駒一美,大江勤子,磯濱真理子,楠本昌代,前田美穂.2024. 看護学生の対人コミュニケーションスキル尺度の確証的因子分析による妥当性検証―オンライン授業導入環境でのコミュニケーション困難度の影響を考慮して―,マイクロカウンセリング研究,18(1),4-18.

・近藤純子, 2023. 看護学生版対人コミュニケーションスキル尺度(ICSS)の妥当性検証, マイクロカウンセリング研究, 17(1), 3-15.

・畑下博世, 鈴木ひとみ, 河田志帆, 水谷真由美, 西井崇之, 近藤純子, Denise M. Saint. 2022. 在日ブラジル人の心身の健康に影響する社会関係及び援助探索行動の特性, 国際保健医療, 37(1), 25-33.

Junko Kondo, Rie Tomizawa, Tetsuya Jibu, Kei Kamide. 2020. Developing an interpersonal communication skill scale targeting female nursing students. BMC Research notes. 13(43).

・近藤純子, 尾ノ井美由紀, 樺山舞, 秋山正子, 井上清美, 山内江美子. 2019. 委託型地域包括支援センター看護職員を対象とした地域診断研修プログラムの有効性検討, 大阪大学看護学雑誌, 25(1), 36-45.

〔学会発表〕

・Junko Kondo, Ayumi Kohno, Tomoko Fukuyama, Miyuki Onoi, Yuri Ouchi, Ikuharu Morioka. 2023. Factor of learning related to active learning among nursing students, The International Conference on Public Health, and Education for sustainable Development Goals and Lifelong Learning, Krung Thep Maha Nakhon Thailand, Poster Presentation.

・Yuri Ouchi, Hikaru Kuniyoshi, Junko Kondo, Ikuharu Morioka. 2023. Preventive behaviors and perceptions of Covid-19 after the reclassification among Japanese medical university students, The International Conference on Public Health, and Education for sustainable Development Goals and Lifelong Learning, Krung Thep Maha Nakhon Thailand, Poster Presentation. 

・曽我部香代子,福山智子,近藤純子. 2023. 生殖補助医療後の妊産褥婦に対する看護職の捉え方と産褥期の看護実践,第64回日本母性衛生学会総会・学術集会,大阪 日本, 口頭発表.

・日榮りつ子,福山智子,近藤純子.2023.A県高等学校におけるプレコンセプションケアの現状と助産師の役割,第64回日本母性衛生学会総会・学術集会,大阪 日本, 口頭発表.

・Junko Kondo, Ayumi Kohno, Tomoko Fukuyama, Miyuki Onoi. 2023. Relationship between the attitude of independent learning among nursing students and the implementation of active learning educational methods, EAFONS 2023, Tokyo Japan, Poster Presentation.

〔外部資金獲得〕

・2024-2026年度 科学研究費助成事業 基盤研究C(研究分担者)

・2019-2022年度 科学研究費助成事業 基盤研究C(研究責任者)

 【所属している学会・活動】

・日本看護科学学会 : 第33回学術集会 一般演題査読(2013.6-7)

・日本看護協会 : 大阪府看護協会開催看護学会 抄録選考協力員(2014.5-2016.4)、大阪府看護学会示説座長(2014.12)

・日本公衆衛生看護学会

・日本産業衛生学会 

・日本マイクロカウンセリング学会

【講演・研修指導】

・研修テーマ:レジリエンスについて,和歌山県伊都郡保健師業務研究会研修講師担当(2023.10)

・和歌山県教育委員会教育職員免許法認定講習(精神保健)講師担当(2023.09)

・研修テーマ:レジリエンスについて, 和歌山県市町村保健師協議会 新宮串本支部研研修会講師担当(2022.11)

・研修テーマ:ポジティブな力 レジリエンスの高め方, 和歌山県看護協会海南海草支部研修会講師担当(2022.6) 

・研修テーマ:レジリエンスについて, 和歌山県市町村保健師協議会海南海草支部研修会講師担当(2021.9)

・研修テーマ:レジリエンスとマネジメント, オムロン株式会社大阪事業所管理職対象メンタルヘルス研修会担当(2020.7)

【専門領域での活動】

・和歌山産業保健総合支援センター 産業保健相談員(2024.4- 現在)

・第1回産業保健勉強会主催  テーマ:社員に対する健康への動機づけ,講師:菱岡工業株式会社 代表取締役 岡田亜紀様(2024.2)

・親子教室に参加の母親支援, 奈良市児童発達支援センターいっぽ(2019.4- 2020.3)

【学生へのメッセージ】

看護のなかで興味・関心あることを見つけ、そのことを在学中に深めてみましょう。

皆さんが大事にしたい看護に出会うきっかけになると思います。

このページの先頭へ