東京医療保健大学
Menu

教員データベース

田所 由利子 TADOKORO YURIKO

所属
  • 千葉看護学部 看護学科
  • 大学院 千葉看護学研究科
職位 講師
学位・資格 看護学博士 / 助産師 / 看護師 / 保健師
担当科目 千葉看護学部看護学科:母性看護援助論Ⅰ / 母性看護援助論Ⅱ / 母性・小児看護学実習 / クリティカルシンキングⅢ / 生涯発達ケア論 / 看護学概論 / 基礎看護援助実習Ⅱ / 協働実践演習 / 看護研究
千葉看護学研究科: 看護研究方法Ⅱ

研究テーマ

エビデンスに基づく助産ケア / Physiologic childbirth

最近の業績または代表的な業績

 

【著書・論文・学会発表】

〈著書〉

田所由利子, 井上さとみ, 巌千晶, 笹川恵美, 園田希, & 髙畑香織 (日本助産学会助産ガイドライン解説版ワーキンググループ). (2022). 妊娠出産される女性とご家族のための助産ガイドライン解説版. 日本助産学会

堀内成子, 飯田真理子, 江藤宏美, 片岡弥恵子, 宍戸恵理, 下田佳奈, 田所由利子, 増澤祐子, 馬場香里, & 八重ゆかり (日本助産学会ガイドライン委員会). (2020). エビデンスに基づく助産ガイドライン-妊娠期・分娩期・産褥期2020. 日本助産学会.


〈論文〉

Takahata, K., Horiuchi, S., Miyauchi, A., Tadokoro, Y., & Shuo, T. (2024). A breast milk production model for achieving exclusive breastfeeding in low-risk primiparas who had vaginal births at 4 months postpartum: A prospective cohort study. Japan Journal of Nursing Science : JJNS, January, e12588. https://doi.org/10.1111/jjns.12588

Tadokoro, Y., Takahata, K., Shuo, T., Shinohara, K., & Horiuchi, S. (2023). Changes in salivary oxytocin level of term pregnant women after aromatherapy footbath for spontaneous labor onset: a non-randomized experimental study. International Journal of Environmental Research and Public Health, 20(13), 6262. https://doi.org/10.3390/ijerph20136262

Takahata, K., Horiuchi, S., Miyauchi, A., Tadokoro, Y., & Shuo, T. (2023). A longitudinal study of the association of epidural anesthesia and low-dose synthetic oxytocin regimens with breast milk supply and breastfeeding rates. Scientific Reports, 13(1), 21146. https://doi.org/10.1038/s41598-023-48584-6

園田希, 巌千晶, 髙畑香織, & 田所由利子. (2023). 患者向け教育資料(Patient Education Material)は誰が,どのように評価するのか?:評価指標に関する文献レビュー. 日本助産学会誌, 37(2), 87–99. https://doi.org/10.3418/jjam.JJAM-2023-0002

Masuzawa, Y., Eto, H., Shishido, E., Baba, K., Iida, M., Kataoka, Y., Shimoda, K., Tadokoro, Y., Yaju, Y., & Horiuchi, S. (2021). Updated Japan Academy of Midwifery evidence-based guidelines for midwifery care during pregnancy, childbirth and postpartum in Japan: 2020 edition. Journal of Japan Academy of Midwifery, 35(1), 66–71. https://doi.org/10.3418/jjam.JJAM-2020-0034

 

〈学会発表等〉

宮本千津子, 小黒道子, 勝山貴美子, 西崎祐史, 鋪野紀好, 田所由利子, & 窪田和巳. (2023). 保健師助産師看護師国家試験におけるコンピュータの活用に関する研究. In 令和4年度年厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究. https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/164987

髙畑香織, 堀内成子, 宮内愛, 仲丸律子, 田所由利子, & 卓也周尾. (2023). 産後4ヶ月で完全母乳を実現するための産後早期および1ヶ月の乳汁分泌量の評価:前向きコホート研究. 第37回日本助産学会学術集会.

髙畑香織, 宮内愛, 仲丸律子, 田所由利子, 周尾卓也, & 堀内成子. (2022). 分娩時の医療介入による乳汁分泌量と母乳育児率および唾液オキシトシン値への影響. 第36回日本助産学会学術集会 優秀演題賞受賞.

髙畑香織, 宮内愛, 仲丸律子, 田所由利子, 周尾卓也, & 堀内成子. (2022). 高度生殖補助医療(ART)後の妊娠における乳汁分泌量と母乳育児率. 第35回神奈川母性衛生学会学術集会. 優秀演題賞受賞.

園田希, 巌千晶, 髙畑香織, & 田所由利子. (2022). 患者向け教育資料(Patient Education Material)の評価:文献レビュー. 日本看護科学学会学術集会講演集第42回.

田所由利子. (2021). 【助産ガイドライン 最新エビデンス 妊娠・分娩・産褥期のCQで知識とケアをアップデート!】《事例でCQ解説編》【分娩期】回旋異常と四つん這いの有効性. ペリネイタルケア, 40(5), 457–460.

 増澤祐子, 遠藤亜貴子, 田所由利子, & 小黒道子. (2021). 母性看護学におけるチャットツールを活用したオンライン チーム基盤型学習(Team-based learning: TBL)の試み. 第35回日本助産学会学術集会.

髙畑香織, 田所由利子, & 堀内成子. (2020). 妊娠末期の乳頭刺激による子宮収縮反応の評価. 第40回日本看護科学学会学術集会.

遠藤亜貴子, 小黒道子, 田所由利子, & 増澤祐子. (2020). 母性看護学におけるTeam-Based Learning(TBL)導入の準備. 東京医療保健大学紀要, 15(1), 1–5.

【講演・研修指導】

田所由利子, 髙畑香織, 巌千晶, 園田希, & 古川恵美. (2023). ワークショップ「明日からの教育教材づくりに役立てよう!~最新の患者教育資料の評価方法~(Patient Education Materials Assessment Tool: PEMAT)~」(助産ガイドライン解説版評価WG企画). 第37回日本助産学会学術集会.

独立行政法人地域医療推進機構「看護師保健師助産師 実習指導者講習会」講師 2022年度~

千葉県「看護職員研修事業実習指導者講習会(特定分野7日間コース)」講師 2019年度~

千葉県「看護職員研修事業実習指導者講習会」講師 2018年度~ 

 

【所属している学会・活動】

 日本助産学会 母性衛生学会 日本看護科学学会

 

 【専門領域での活動】

 日本助産学会ガイドライン解説版評価ワーキンググループ(日本助産学会)

 

【学生へのメッセージ】

これから親となる・親となった女性とそのご家族をエンパワーしていけるよう広い視野を持って一緒に学んでいきましょう。

 
このページの先頭へ