東京医療保健大学
Menu

教員データベース

小野 孝二 ONO KOJI

所属
  • 東が丘看護学部 看護学科
  • 大学院 看護学研究科
職位 教授
学位・資格 工学博士 / 診療放射線技師免状 / 放射線取扱主任者免状 / エックス線作業主任者
担当科目 (学部)
自然科学の基礎 / 臨床検査学演習 / 看護研究の基礎/解剖生理学Ⅱ/ 卒業研究

(大学院)
放射線保健学特論 / 特別研究 / 放射線保健学 / 人体構造機能論 / 診察・診断学特論(包括的健康アセスメント) / 研究特論 / 課題研究

研究テーマ

医療における放射線防護に関する研究。公衆衛生に関する研究。

最近の業績または代表的な業績

 【著書】

わかりやすい放射線防護2巻2章放射線の医療安全3章放射線防護のための演習DVD, 株式会社京都科学, 2023年12月

わかりやすい放射線防護1巻1章放射線の基本DVD,株式会社京都科学, 2023年12月

医療関係者のための放射線安全マニュアル,株式会社アドスリー電子版第8巻4号, 2020年1月

医療関係者のための放射線安全利用マニュアル 放射線科安全管理のプロが語る60章, 株式会社アドスリー, 2019年9月

がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発 第2章放射線量治療で起こる副作用の病態と実臨床での具体的対処法 第1節皮膚炎,(株)技術情報協会発刊書籍 , 2018年8月

【論文】

Impact of collaborative nursing care delivery on patient safety events in an emergency intensive care unit:A retrospective observational study, Masato Obayashi, Keiichiro Shimoyama, Koji Ono, J Patient Saf 2024.Jan.

Quantitative Analysis of the Clinical Reasons Infuluencing the Fluency of Pediatric Head CT Exerminations:A Single-Center Observation Study, Takayasu Yoshitake, Osamu Miyazaki, Masayuki Kitamura, Koji Ono, Michiaki Kai, tomography 9 829-839 , 2023. 

Radiation Dose Distribution of a Surgeon and Medical Staff during Orthopedic Balloon Kyphoplasty in Japan, J.Radiat.Prot.Res 47(2) 86-92, Koji Ono, Takafumi Kumasawa, Keiichi Shimatani, Masatoshi Kanou, Ichiro Yamaguchi, Naoki Kunugita, 2022/

The Japan Health Physics Society Guideline on Dose Monitoring for the Lens of the Eye, Sumi Yokoyama, Norio Tsujimura, Makoto Hashimoto, Hiroshi Yoshitomi, Masahiro Kato, Tadahiro Kurosawa, Hideo Tatsuzaki, Hiroshi Sekiguchi, Yasuhiro Koguchi, Koji Ono, Masahumi Akiyoshi, Naoki Kunugita, Masahiro Natsuhori, Yoshinori Natsume, Kuniaki Nabatame, Tsunenori Kawashima, Shunji Takagi, Kazuko Ohno, Satoshi Iwai ,J. Radiat. Prot. Res47(1)1-7 2022. Mar.

Effectiveness of Community-based Integrated Care Ward(CICW)on 90-day readmission among the elderly people: A retrospective cohort study of a rural area in Japan. ,Keiichi Shimatani, Tatsuya Hiraki, Kyoichi Deguchi, Koji Ono , Journal of Rural Medicine16(4)236-244 2021. Aug.       

 

【学会発表】

X線検査時における撮影の介助を想定した新たな放射線防護具の試作及び検討 , 池田 新, 日野 稜介, 中尾 海太, 長川 彩香水, 樋口 拓杜, 小野 孝二, 金子 順一, 新井 知大. 第79回日本放射線技術学会総会学術大会. 2023年4月14日.

低線量の健康影響に関する科学論文のレビューとその課題 , 令和5年 日本赤十字社診療放射線技師学術大会. 小野 孝二. 2023年7月7日.

NDBオープンデータを用いた、算定されていない医療技術抽出の試み, 明神 大也, 小野 孝二, 田極 春美, 今村 知明. 第43回医療情報学連合大会. 2023年11月24日.

情報倫理ガイドラインの改訂と普及に向けた取り組み ~ SNSやAIと適切に共生できるヘルスケア人材の育成に向けて ~  , 瀬戸 僚馬, 石原 照夫, 北得 美佐子, 納谷 和誠, 深澤 弘美, 小野 孝二. 電子情報通信学会 研究会発表. 2024年3月13日.

協働型の看護提供方式は救急集中治療室でのPatient Safety Eventsを減少させる, 大林 将人,下山 京一郎, 小野 孝二, 第51回日本集中治療医学会学術集会. 2024年3月14日. 

医師の働き方改革における医療専門職のタスクシフト・シェアの状況-診療放射線技師の例を参考として-, 小野 孝二,  公益社団法人 日本視能訓練士協会 第39回講演会・第22回研修会. 2024年6月.

 

【所属している学会】

日本保健物理学会 , 公衆衛生学会 , 日本放射線影響学会 , 日本放射線技術学会 , 日本診療放射線技師会 , 日本医療マネージメント学会 , 日本アイソトープ協会 

 

【専門領域での活動】

  (社会貢献)

環境省 放射線健康管理・健康不安対策事業(放射線の健康に係る研究調査事業)委託業務における評価委員会委員, 2022年-2024年

一般社団法人日本保健物理学会理事, 2021年-現在

公益社団法人 日本アイソトープ協会放射線安全取扱部会関東支部委員, 2018年-現在

国立研究開発機構法人 量子科学技術研究開発機構放射線医学研究所, WAZA-ARI研究開発・運用委員会, 2016年-2023年3月

環境省 放射線健康管理・健康不安対策事業(福島県外における放射線に係る健康影響等に関するリスクコミュニケーション事業)事業運営会議員, 2020年-2022年

環境省(リスクコミュニケーション事例調査)有識者検討会委員, 2020年-2022年

一般社団法人日本保健物理学会「生殖腺防護に関するNCPR声明」翻訳ワーキンググループ, 2021年3月-2021年8月

一般社団法人日本保健物理学会編集員, 2019年-2021年

厚生労働健康局参与, 2017年-2022年

原子力委員会規制庁長官官房総務課法務調査室技術参与, 2017年-2021年

  

  (研究助成および研究成果)

持続的な医療被ばく国民線量のためのデータ収集、線量評価法の構築, 文部科学省 科学研究費助成事業(科学研究費補助金). 主任研究者 小野 孝二, 分担研究者 藤淵 俊王, 横山 須美, 赤羽 恵一, 松原 孝祐, 川浦 稚代, 長谷川 隆幸, 恵谷 玲央, 張 維珊, 西岡 祐一, 明神 大也. 2023年度-2026年度

医療関係職種の生涯活躍できる環境の整備のための研究 , 厚生労働省令和6年度 厚生労働行政推進調査事業費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業). 上田 克彦, 板橋 匠美, 小野 孝二, 斉藤 秀之, 大庭 潤平, 菅野 倫子.  2024-2026年度

医療機関における放射線被ばく防護教育等に関する包括的研究 , 厚生労働省令和6年度 労災疾病臨床研究事業費補助金. 千田 浩一, 赤羽 正章, 五十嵐 隆元, 石垣 陽, 小野 孝二, 喜多村 紘子, 富田 博信, 藤淵俊王, 森 晃爾, 盛武 敬, 松田 真也, 山下 一太. 2024-2026年度

レセプト情報・特定健診等情報を用いた医療保険事業・施策等のエビデンス構築等に資する研究 , 厚生労働省令和6年度 厚生労働行政推進調査事業費補助金(政策科学総合研究事業 )(政策科学推進研究事業). 今村 知明, 野田 龍也, 西岡 祐一, 宮脇 敦士, 小野 孝二, 板橋 匠美, 牧戸 香詠子. 2023-2025年度

全世代型社会保障の構築等に向けた諸課題に関する調査・研究事業(医療・介護・福祉の複数資格取得を目指すためのモデルカリキュラム作成). 厚生労働省大臣官房総合政策, 上田 克彦 , 板橋 匠美, 小野 孝二. 2023年度

日本専門医機構における医師専門研修シーリングによる医師偏在対策の効果検証 , 令和5年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(厚生労働科学特別研究事業). 渡辺 毅, 小野 孝二, 小池 創一, 小西 靖彦, 鈴木 昌, 古川 博之, 松浦 英治, 松本 正俊. 2023年度

放射線防護マネージメントシステムの運用と課題解決に関する研究, 厚生労働省 令和3〜5年度労災疾病臨床研究事業補助金国庫補助. 主任研究者 欅田 尚樹, 分担研究者 森 晃爾, 盛武 敬, 掛田 伸吾, 小野 孝二, 古渡 意渡, 喜多村  紘子. 2021年度-2023年度

保険収載されている医療技術の再評価方法を策定するための研究, 厚生労働省 厚生労働省行政推進調査事業費補助金, 主任研究者 今村 知明, 分担研究者 野田 龍也, 西岡 祐一, 明神 大也, 小野 孝二. 2022年度-2023年度

医療専門職の実態把握に関する研究,厚生労働省 厚生労働省行政推進調査事業費補助金, 主任研究者 小野 孝二, 分担研究者 今村 知明, 岡本 左和子, 西岡 祐一. 2021年度-2023年度

新しいチーム医療等における医療・介護事業者の適切な役割分担についての研究, 厚生労働省 厚生労働行政推進調査事業, 主任研究者 今村 知明,分担研究者 小野孝二, 岡本 左和子, 内藤 祐介. 2019年度-2022年度

 

【学生へのメッセージ】

「ああ、あの時もっと勉強しておけばよかった」と後悔しないように学生生活を過ごしましょう。大学の講義や臨床実習で疑問に思ったことや関心を持ったことについて、自分で学ぶ姿勢でものごとを考える力、「知識を獲得する力」を学生時代に身につけましょう。

このページの先頭へ